本の書評(おすすめの本)

人生100年時代の生き方『定年後不安』

大杉潤氏の本は以前「定年ひとり起業」のシリーズの本を読み、定年後の働き方について参考となるところが多くありました。私の定年後の働き方の方向性を決めるきっかけともなりました。更に定年後の働き方を考える上で参考になることがあるのではないかと思い...
本の書評(おすすめの本)

『55歳から始める最高の人生』

定年までの期間が半分を切り、残りの期間の方が短くなってきましたので、タイトルに惹かれて読んでみました。その本は、「55歳から始める最高の人生」(川北義則著 三笠書房)【中古】55歳から始める最高の人生 / 川北義則 楽天で購入 本書は、以下...
本の書評(おすすめの本)

「複業力」で変わる働き方、そしてお金と自由『ポートフォリオ型キャリアの作り方』

現代社会は急速な変化をとげており、一つの職業に依存するリスクが高まっています・複数の収入源を持つことが重要になってくると思われます。そのような「ポートフォリオ型のキャリア」をもつ重要性について書かれている本を紹介したいと思います。「ポートフ...
労働安全衛生

事業場における「安全衛生管理体制」について

労働安全衛生法では、事業場を一つの適用単位として、各事業場の業種、規模等に応じて、「総括安全衛生管理者」、「安全管理者」、「衛生管理者」及び「産業医」の選任と安全衛生委員会の設置を義務付けています。また、小規模事業場にあっては、安全衛生推進...
本の書評(おすすめの本)

学びの効率が最大化する『インプット大全』

「アウトプット大全」(樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版)の本を読んで、本を読んだらアウトプットが大事ということを学びました。同著者の「インプット大全」という本がありましたので、興味を持ち読んでみました。こちらも大変参考になる内容が沢山ありまし...
本の書評(おすすめの本)

『人生の経営戦略』

「人生の経営戦略」(山口 周著 ダイヤモンド社)を紹介したいと思います。人生の経営戦略 自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20 楽天で購入 この本は、ある本のおすすめに書いてあったので読んでみました。経営学の理論を活用して、...
本の書評(おすすめの本)

読んだら忘れない『読書脳』

今回紹介する本は、「読書脳」(樺沢紫苑著 サンマーク出版)です。読書脳 楽天で購入 『樺沢紫苑著「アウトプット大全」(サンクチュアリ出版)』を読んで、読書した内容を忘れないようにするためには、アウトプットすることが大事と学びましたので、同著...
本の書評(おすすめの本)

本を読んだらアウトプットが大事『アウトプット大全』

せっかく本を読んだのに、数日経つと本に書いてあった内容を思い出せない、忘れてしまっているという経験をされた方はいらっしゃるのではないでしょうか。私もその後、内容を思い出せないということが多々ありました。そういった方におすすめの本を紹介します...
人事労務(「働き方改革」関連含む)

本店移転登記(本社移転)に伴う「社会保険・労働保険」等に関する届出の解説

今回は、私が勤めている会社のグループ会社が県をまたいで本店の移転登記(本社の移転)を行いましたので、その時に「社会保険・労働保険」等に関して、どのような届出を行ったのか、お話ししたいと思います。労働保険の年度更新の時期と重なり、かつ、継続事...
人事労務(「働き方改革」関連含む)

「育児・介護休業法」の「介護」に関する制度について

EIICHIです。今回は「育児・介護休業法」に規定されている「介護」に関する諸制度について、お話ししてみたいと思います。「介護休業」について労働者が「要介護状態」(負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時...