労働安全衛生

2025年度の「年末年始無災害運動」について

EIICHIです。今年も12月1日から来年(2026年)1月15日の間「年末年始無災害運動」が実施されています。今年のスローガンは、『「年末」感謝の総点検 「年始」も笑顔で 無事故の発進』です。期間中、事業場に求められている実施事項は以下の...
人事労務/社会保険

2025年度の「ねんきん月間」、「年金の日」について

毎年11月を「ねんきん月間」、平成26年から11月30日を「年金の日」と制定されています。「ねんきん月間」は、国民の公的年金制度に対する理解を深めることなどを目的に、「年金の日」は、国民が「ねんきんネット」等を活用して自身の年金記録や公的年...
人事労務(「働き方改革」関連含む)

11月は「過労死等防止啓発月間」です

厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」として、様々な取り組みを行っています。この「過労死等防止啓発月間」は『過労死等防止対策推進法』に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎...
人事労務(「働き方改革」関連含む)

2025年度の最低賃金について

今年度の最低賃金が改定されました。全国平均は66円増の1,121円で、すべての都道府県が1,000円超になりました。10月1日から地域ごとに発効します。地域別最低賃金額及び発効日は、以下のとおりです。出展:厚生労働省ホームページ(地域別最低...
本の書評(おすすめの本)

管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント

今回紹介する本は、「管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント(亀田 高志 著 労務行政)」です。【中古】管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント コンサルタント医師が教える!不調のサインの見分け方 第2版/労務行政/亀田高志(単行本)価...
人事労務/社会保険

「リ・スキリング等教育訓練支援融資」の創設について

2025年10月1日に「リ・スキリング等教育訓練支援融資」が創設されました。 「 リ・スキリング等教育訓練支援融資」は、スキルアップ等を目指す人を支援する融資制度で、生活面の不安無く訓練を受けることができるよう、「教育訓練費用」と「教育訓練...
本の書評(おすすめの本)

一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方

今回紹介する本は、「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方(加藤 俊徳 著 サンマーク出版)」です。一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/9/13時点) 楽天で購入 本書は、...
本の書評(おすすめの本)

個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務

今回紹介する本は、「個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務(萩原 京ニ、岡崎 教行 著 日本法令)」です。個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務価格:2,219円(税込、送料別) (2025/9/13時点) 楽天で購入 本書...
人事労務/社会保険

夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について

夫婦共同扶養(夫婦共働き)の場合における被扶養者の認定について、令和3年8月1日から、新たに厚生労働省より示された「夫婦共同扶養の場合における被扶養者認定について(令和3年4月30日保保発0430号第2号」の通知に基づいて行われています。通...
本の書評(おすすめの本)

職場のメンタルヘルスマネジメント-産業医が教える考え方と実践

今回紹介する本は、「職場のメンタルヘルスマネジメント-産業医が教える考え方と実践(川村 孝 著 ちくま書房)」です。職場のメンタルヘルス・マネジメント 産業医が教える考え方と実践 (ちくま新書 1714) 価格:924円(税込、送料無料) ...