マイナンバーカードの保険証利用について〜現行保険証の新規発行終了について〜

働き方/労働社会保険

EIICHIです。
今回は、マイナンバーカードの保険証利用(以下、「マイナ保険証」)についてお話ししたいと思います。
2024年12月2日以降、現行の保険証が発行されなくなり、いよいよ「マイナ保険証」への移行が本格的に始まりました。

「マイナ保険証」への移行について

経過措置として、現在発行されている保険証は最大1年間有効とのことで、2025年12月1日までは使用することができます。。
このため、この間に「マイナ保険証」に移行を検討することになりますが、マイナンバーカードを取得していない人には、健康保険組合や健康保険協会等の保険者が有効期間5年の『資格確認書』を発行されます。
5年経過後どうなるかは、現在アナウンスがないようですが、いずれにしてもこの間に「マイナ保険証」への移行を促すようですね。

「マイナ保険証」を使うメリットについて

では、我々が医療機関で「マイナ保険証」を使うにはどんなメリットがあるのか、厚生労働省ホームページによると以下の点が上げられています。
詳細は、以下を参照ください。

⒈医療費を20円節約できる

「マイナ保険証」だと医療費の自己負担が20円低くなります。

⒉より良い医療を受けることが可能

本人の同意により、初めての医療機関でも過去の薬情報や健康診断の結果が医師等と情報が共有でき、身体の状態や薬の飲み合わせ等を考慮した、より適切な医療が受けることができます。

⒊手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除される

健康保険の「限度額適用認定証」が無くても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
手続きなしで限度額を超える一時的な支払が不要になります。
高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを保険証等として使うことで、ご自身で高額な医療費を一時的に自己負担したり、限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。

⒋その他

オンラインで 確定申告の医療費控除がより簡単になります

マイナポータルで、自分の医療費通知情報が閲覧できます。
マイナポータルから保険医療を受けた記録が参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなく、簡単に医療費控除申請の手続きができます。  
2021年分所得税の確定申告から、医療費控除の手続で、マイナポータルを通じて医療費通知情報の自動入力が可能となっており、確定申告の医療費控除が簡単に手続きできます。

健康保険証としてずっと使える

就職や転職、引越をしてもマイナンバー カードを健康保険証として
ずっと使うことができます。
新しい保険証等の発行を待たずに、医療機関・薬局で利用できます。
但し、 医療保険者が変わる場合は、加入の届出が引き続き必要です。

自身の健康管理に役立てることができます

マイナポータルで自分の健康診断の情報や薬剤情報、医療費通知情報を見ることができます。

「マイナ保険証」利用の申込について

マイナンバーカードを保険証として利用するためには以下の方法があります。

  • セブン銀行ATMからの申し込み
  • マイナポータルでの申し込み
  • 医療機関・薬局の受付での申し込み

★申し込み方法の詳細は、以下を参照ください。

「マイナ保険証」の利用方法について

「マイナ保険証」を実際に医療機関や薬局で利用する方法は以下の通りです。

「マイナ保険証」が使える病院について

「マイナ保険証」が使用できる病院・薬局は以下の通りです。

最後に

私は、今年から「マイナ保険証」を使い始めましたが、まだ使えない病院等もあり、メリットはあまり感じていません。利用率を上げるには、全ての医療機関・薬局で使えるようにならないとダメでしょうね。
(上記の「マイナ保険証」が使用できる病院に載っていても使えない病院もありました。)
いずれにしても、「マイナ保険証」への移行の流れは変わらないので、これからは「マイナ保険証」の利用も考えなければならないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました